コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

カテゴリー: 旅日記

2008年12月11日 とくとみ

秩父鉄道三峰口周辺の井戸 秩父日帰り旅行 その8

秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第8回は秩父鉄道の三峰口駅周辺で見つけた井戸についてです。 まずは贄川宿のとある廃屋にあった井戸。 そんなに数は見たことはないのだけど、これほど立派な井戸は初めて見ました。

続きを読む
2008年12月10日 とくとみ

季節の色を感じさせる贄川宿 秩父日帰り旅行 その7

秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第7回は秩父鉄道の三峰口駅周辺についてです。 三峰口駅を出て道路を右に進んでいくと川を渡る橋があり、そこを渡って右に行くと、贄川宿があります。 この贄川宿は江戸時代に栄えた

続きを読む
2008年12月9日 とくとみ

SL全盛時代の面影を残す秩父鉄道三峰口駅 秩父日帰り旅行 その6

秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第6回は秩父鉄道の三峰口駅についてです。 三峰口駅は秩父鉄道の終着駅であり、SLの発着駅ということもあり、構内が広く、駅舎も立派なものでした。 改札口はちょっとチラシ類でご

続きを読む
2008年12月8日 とくとみ

秩父鉄道三峰口における転車台でのSLパレオエクスプレス号の方向転換 秩父日帰り旅行 その5

秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第5回は秩父鉄道三峰口駅でのSLパレオエクスプレス号の整備の模様についてレポートします。 今回僕は長瀞駅から三峰口駅まで乗車したのですが、最初は満員の乗客で御花畑駅で半分く

続きを読む
2008年12月7日 とくとみ

秩父鉄道SLパレオエクスプレス号で長瀞から三峰口へ 秩父日帰り旅行 その4

秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第4回は秩父鉄道のSLパレオエクスプレス号についてです。 まずは長瀞駅のSL乗り場へと向かいます。 長瀞駅の1番線は熊谷方面、2番線は三峰口方面で、この2つは各駅停車と急行

続きを読む
2008年12月6日 とくとみ

長瀞渓谷でスープたこやきを食す 秩父日帰り旅行 その3

秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第3回は長瀞渓谷についてです。 秩父鉄道の長瀞駅から両側に飲食店やお土産屋さんが並んだ狭い道を通り抜けるとそこには長瀞渓谷があります。 今までテレビでは何度も見てきた場所で

続きを読む
2008年12月5日 とくとみ

素晴らしい駅舎がある秩父鉄道長瀞駅 秩父日帰り旅行 その2

秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第2回は秩父鉄道の長瀞駅についてです。 長瀞駅は明治44年(1911年)に開業した歴史がある駅で、駅舎は当時からのものではないものの、風格を感じさせる木造建築です。 駅舎内

続きを読む
2008年12月4日 とくとみ

秩父フリーきっぷで池袋から秩父へ 秩父日帰り旅行 その1

先日秩父フリーきっぷを使って秩父の散策に行ってきました。 秩父フリーきっぷとは西武線の芦ヶ久保駅から西武秩父駅間と秩父鉄道の野上駅と三峰口間が2日間乗り堀自由になるフリー切符です。 池袋駅発の場合は大人で2260円です。

続きを読む
2008年12月3日 とくとみ

高山本線猪谷駅周辺の遺構と廃墟 秋の北陸旅行 その16

秋の北陸旅行の最終日は北陸フリーきっぷが使用できる範囲を堪能するために高山本線に乗って猪谷駅までやって来ました。 この日はあいにくの雨で動きが制限されてしまったので散策範囲は限られたものになってしまったのですが、それでも

続きを読む
2008年12月2日 とくとみ

高山本線富山ー猪谷間乗車記 秋の北陸旅行 その15

秋の北陸旅行の4日はついに旅行最終日です。 しかしあいにくの雨であちこち散策することは諦めてなんとなく高山本線の鈍行にのることにしました。 この旅行は北陸フリーきっぷを使っており、富山から出る高山本線は猪谷という駅までの

続きを読む
2008年12月1日 とくとみ

昭和のまま時が止まってしまったような富山シネマ食堂街 秋の北陸旅行 その14

秋の北陸旅行の4日目の夜はシネマ食堂街行ってみました。 シネマ食堂街は富山の駅前すぐのところにあるにもかかわらず、時代が昭和のままとまってしまったような場所です。 これが入り口となっており、この向こうに映画館(もうやって

続きを読む
2008年11月30日 とくとみ

富山ライトレールの終着駅、岩瀬浜周辺散策 秋の北陸旅行 その13

秋の北陸旅行の3日目の午後は新しく路面電車になった富山ライトレールに乗って終着駅の岩瀬浜へとやってきました。 ライトレールの車内は高岡の万葉線の新型車量、アイトラムと比べると若干狭い印象を受けました。 しかし乗り心地は両

続きを読む
2008年11月29日 とくとみ

市内電車、富山ライトレールという2つの路面電車が走る富山市内 秋の北陸旅行 その12

秋の北陸旅行3日目の午前中は金沢から高岡に移動して万葉線を中心として見て回りました。 午後は高岡から富山に特急北越で移動してきました。 まずは路面電車の富山地方鉄道富山市内軌道線、通称市内電車に乗ってこの日の宿泊場所に向

続きを読む
2008年11月28日 とくとみ

越ノ潟フェリーと如意の渡しで船旅気分を味わう 秋の北陸旅行 その11

秋の北陸旅行の3日目は、路面電車の万葉線で高岡駅前から終点の越ノ潟にやってきました。 この越ノ潟は下の地図にある通り富山新港の入り口にあります。 大きな地図で見る 対岸に渡るには陸地をぐるっと回らなくてもよく、ここには渡

続きを読む
2008年11月27日 とくとみ

路面電車の万葉線で高岡駅前から越ノ潟へ 秋の北陸旅行 その10

秋の北陸旅行の3日目の午前中は高岡と越ノ潟を結ぶ路面電車、万葉線に乗ってきました。 車両は新型のアイトラム。 低床式で車内も広々としていました。 1日フリー乗車券(大人800円)は運転手さんに言えば車内で購入することがで

続きを読む
2008年11月26日 とくとみ

高岡ステーションデパートがシンボルのJR北陸本線高岡駅 秋の北陸旅行 その9

秋の北陸旅行3日目は高岡と越の潟を結ぶ路面電車の万葉線に乗ることと、富山市内の路面電車及び富山ライトレールに乗ることです。 この日は路面電車尽くしの旅になります。 まずはJR高岡駅についてから紹介します。 高岡駅のホーム

続きを読む
2008年11月25日 とくとみ

工業地帯から海へと続く氷見線乗車記 秋の北陸旅行 その8

秋の北陸旅行の2日目に城端線に乗った後、高岡から発するもう一つのローカル線にも乗ってきました。 高岡と氷見を結ぶ氷見線です。 氷見線は北陸本線と城端線のホームとはかなり離れた場所にぽつんとあり、柱などが木製の渋いホームで

続きを読む
2008年11月24日 とくとみ

城端ぶらり町歩き 秋の北陸旅行 その7

秋の北陸旅行2日目に高岡と城端を結ぶ城端線に乗ってきました。 その際、時間は短かったのですが、城端の町を少しだけ散策をすることもできました。 まずは駅前から。 両サイドに街路樹が植えられて、道幅の広い2車線の車道が真っ直

続きを読む
2008年11月23日 とくとみ

高岡と城端を結ぶ城端線乗車記 秋の北陸旅行 その6

秋の北陸旅行の2日目で白川郷に行った往復には城端線を利用しました。 城端線は富山県の高岡と城端を結ぶ29.9キロという短い路線で、全線通して乗車しても1時間かかりません。 今回はその城端線について簡単にレポートしたいと思

続きを読む
2008年11月22日 とくとみ

紅葉が美しい岐阜県の白川郷へ 秋の北陸旅行 その5

秋の北陸旅行2日目の最大の目的地は合掌造りで有名な世界遺産、白川郷! 金沢から白川郷に行くというのはあまり聞かない話ですが実はかなり行きやすいのですよ。 →高山~白川郷・金沢線 これだとバス1本で1時間15分程で金沢から

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 132 133 134 135 136 … 139 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ