高岡ステーションデパートがシンボルのJR北陸本線高岡駅 秋の北陸旅行 その9

スポンサーリンク

秋の北陸旅行3日目は高岡と越の潟を結ぶ路面電車の万葉線に乗ることと、富山市内の路面電車及び富山ライトレールに乗ることです。

この日は路面電車尽くしの旅になります。

まずはJR高岡駅についてから紹介します。

高岡駅のホームは地平上にあり、昔ながらの地方駅という雰囲気が残っているのですが、現在橋上駅化工事が始まっており、数年後にはがらっと様子が変わってしまうことになるでしょう。

ホームとホームを結ぶ跨線橋は夜になるとこんなにいい雰囲気にもなります。

「富山 直江津 上野 新潟 青森」方面という記述が長距離列車が発着するこの駅の性格をよく表しています。

高岡駅には現在でも駅ビルがあります。

その名も「高岡ステーションデパート」。

外見はちょっと心配になってしまう建物ですが、飲食店から病院まで様々な店舗が入っているようです。

この高岡ステーションデパートも駅の橋上化で建てかえられるらしいですよ。

駅の正面改札口を出てすぐの所にこれから乗る万葉線のホームが見えます。

この万葉線はかつては加越能鉄道の運営だったのですが、2001年から第三セクターによる現在の運営になったという波乱万丈の歴史があります。

今回使用している北陸フリーきっぷの範囲外となってしまいますが、町の魅力を感じるには路面電車が一番なので1日フリー乗車券を購入して乗ってみることにします。

その話はまた次回。

秋の北陸旅行まとめ
グリーン車用北陸フリーきっぷを使って優雅に金沢へ 秋の北陸旅行 その1
江戸時代の雰囲気が残るひがし茶屋街 秋の北陸旅行 その2
ひがし茶屋街休憩館の井戸 秋の北陸旅行 その3
兼六園と長町武家屋敷跡 秋の北陸旅行 その4
紅葉が美しい岐阜県の白川郷へ 秋の北陸旅行 その5
高岡と城端を結ぶ城端線乗車記 秋の北陸旅行 その6
城端ぶらり町歩き 秋の北陸旅行 その7
工業地帯から海へと続く氷見線乗車記 秋の北陸旅行 その8
高岡ステーションデパートがシンボルのJR北陸本線高岡駅 秋の北陸旅行 その9←今ここ
路面電車の万葉線で高岡駅前から越の潟へ 秋の北陸旅行 その10
越ノ潟フェリーと如意の渡しで船旅気分を味わう 秋の北陸旅行 その11
市内電車、富山ライトレールという2つの路面電車が走る富山市内 秋の北陸旅行 その12
富山ライトレールの終着駅、岩瀬浜周辺散策 秋の北陸旅行 その13
昭和のまま時が止まってしまったような富山シネマ食堂街 秋の北陸旅行 その14
高山本線富山ー猪谷間乗車記 秋の北陸旅行 その15
高山本線猪谷駅周辺の遺構と廃墟 秋の北陸旅行 その16

写真はNikon D40xで撮影したものです。

スポンサーリンク
とくとみぶろぐ内関連記事


この記事が気に入ったら「いいね !」 しよう
最新記事をお届けします!

Twitter で
この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。
記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。イベント取材、旅レポート、製品レビューなどの依頼は大歓迎です。
お問い合わせメールフォーム

詳細なプロフィールはこちらから。
プロフィール
トップページ旅の全記録フォトウォーク登山の全記録