とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

工業地帯から海へと続く氷見線乗車記 秋の北陸旅行 その8

スポンサーリンク

秋の北陸旅行の2日目に城端線に乗った後、高岡から発するもう一つのローカル線にも乗ってきました。

高岡と氷見を結ぶ氷見線です。

氷見線は北陸本線と城端線のホームとはかなり離れた場所にぽつんとあり、柱などが木製の渋いホームでした。

高岡発16:12という列車だったので学校帰りの高校生でいっぱいでした。

朝の城端線は参考書片手に勉強している高校生がたくさんいたけど、氷見線はどちらかというと騒がしい感じの高校生が多かった印象があります。

氷見線は工業地帯の間を走り、途中ちょっと空気が悪い場所を通るのか、外からつーんとした匂いが車内まで漂ってくることもありました。

城端線ののんびりムードと比べると、近代の匂いを感じました。

そんな風に工業地帯を走っているかと思いきや、越中国分駅を過ぎるとぽーんと海が見えてくるのです。

これまでの雰囲気とはうって変わって自然を感じる路線に早変わりなのです。

この様子を携帯電話F905iで動画撮影してきたのでご覧下さい。

時間があったらこの越中国分と雨晴の間の海岸でお弁当を食べるというのもよかったかもしれません。

16:39、氷見駅着。

30分もかからずに終点に到着です。

実はこの翌日も氷見線に乗ってきて、その時の車両はなんと忍者ハットリくん列車

車内案内は忍者ハットリくんがしてくれていました(笑)

氷見駅からは歩いて数分で海ですので、散歩がてら行ってきました。

途中にはこのように魚を干している景色も見ることもできましたよ。

秋の北陸旅行まとめ
グリーン車用北陸フリーきっぷを使って優雅に金沢へ 秋の北陸旅行 その1
江戸時代の雰囲気が残るひがし茶屋街 秋の北陸旅行 その2
ひがし茶屋街休憩館の井戸 秋の北陸旅行 その3
兼六園と長町武家屋敷跡 秋の北陸旅行 その4
紅葉が美しい岐阜県の白川郷へ 秋の北陸旅行 その5
高岡と城端を結ぶ城端線乗車記 秋の北陸旅行 その6
城端ぶらり町歩き 秋の北陸旅行 その7
工業地帯から海へと続く氷見線乗車記 秋の北陸旅行 その8←今ここ
高岡ステーションデパートがシンボルのJR北陸本線高岡駅 秋の北陸旅行 その9
路面電車の万葉線で高岡駅前から越の潟へ 秋の北陸旅行 その10
越ノ潟フェリーと如意の渡しで船旅気分を味わう 秋の北陸旅行 その11
市内電車、富山ライトレールという2つの路面電車が走る富山市内 秋の北陸旅行 その12
富山ライトレールの終着駅、岩瀬浜周辺散策 秋の北陸旅行 その13
昭和のまま時が止まってしまったような富山シネマ食堂街 秋の北陸旅行 その14
高山本線富山ー猪谷間乗車記 秋の北陸旅行 その15
高山本線猪谷駅周辺の遺構と廃墟 秋の北陸旅行 その16

写真はNikon D40xで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク