秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第8回は秩父鉄道の三峰口駅周辺で見つけた井戸についてです。
まずは贄川宿のとある廃屋にあった井戸。
そんなに数は見たことはないのだけど、これほど立派な井戸は初めて見ました。
都内では井戸ポンプをよく見かけますが、これは滑車がついており、つるべを使って水を汲み上げる方式のようです。
井戸はふたがされていて、有刺鉄線で囲まれ中を見ることはできませんでしたので、まだ使おうと思えば使える井戸なのかとても気になりました。
同じタイプの井戸がこちらの民宿にもありました。
こちらは井戸の中をこの板の隙間から見ることができましたが、もう水はなかったように見えました。
こちらのお宅の井戸は滑車も取り外してしまっています。
また、井戸ポンプも見つけることができました。
隣にある子供用の椅子と落ち葉に埋もれている井戸ポンプが時代に取り残されてしまった感を出していると思います。
今回の散策では4つの井戸を見つけましたが、おそらく三峰口周辺にはもっとたくさんの井戸があると思います。
ポイントとしては屋根。
全ての井戸に屋根が取り付けられていました。
ぜひまた訪れて井戸探しをしてみたい町です。
秩父日帰り旅行まとめ
・秩父フリーきっぷで池袋から秩父へ 秩父日帰り旅行 その1
・素晴らしい駅舎がある秩父鉄道長瀞駅 秩父日帰り旅行 その2
・長瀞渓谷でスープたこやきを食す 秩父日帰り旅行 その3
・秩父鉄道SLパレオエクスプレス号で長瀞から三峰口へ 秩父日帰り旅行 その4
・秩父鉄道三峰口における転車台でのSLパレオエクスプレス号の方向転換 秩父日帰り旅行 その5
・SL全盛時代の面影を残す秩父鉄道三峰口駅 秩父日帰り旅行 その6
・季節の色を感じさせる贄川宿 秩父日帰り旅行 その7
・秩父鉄道三峰口周辺の井戸 秩父日帰り旅行 その8←今ここ
・秩父名物ちちぶ餅を食べながら東京への帰途へ 秩父日帰り旅行 その9
写真はNikon D40xで撮影したものです。