とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

季節の色を感じさせる贄川宿 秩父日帰り旅行 その7

スポンサーリンク

秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第7回は秩父鉄道の三峰口駅周辺についてです。

三峰口駅を出て道路を右に進んでいくと川を渡る橋があり、そこを渡って右に行くと、贄川宿があります。

この贄川宿は江戸時代に栄えた宿場町のようで、町を歩いていると確かにかつて民宿だったような建物や立派な木造家屋がたくさんありました。

ガス灯の名残もあったし。

これは病院跡です。

旧字体の「医院」が書かれていますが、「院」の字が削れて見えなくなっています。

この赤いランプも病院を示す重要な役割を持っていたのでしょうね。

その他、このような縁側がある家屋をよく見かけました。

どうやらこの縁側を利用して毎年様々なものを展示する「贄川宿秋の縁側展」というのも行われているようです。

贄川宿(にえがわじゅく)秋の縁側展

僕が訪れた時は町の人々をほとんど見ることなく、空き家ばかりが目立ちましたが、この縁側展ではたくさんの人で賑わうのですかね。

道路にはこのような秋を感じさせるものがあったし、まだ人が住んでいる家では玄関に秋の飾り付けをしていたし、この町は季節を重視しているのかもしれません。

季節の色がある町っていいですよね。

次回は三峰口周辺で見つけた僕の大好きなもの、井戸を紹介したいと思います。

秩父日帰り旅行まとめ
秩父フリーきっぷで池袋から秩父へ 秩父日帰り旅行 その1
素晴らしい駅舎がある秩父鉄道長瀞駅 秩父日帰り旅行 その2
長瀞渓谷でスープたこやきを食す 秩父日帰り旅行 その3
秩父鉄道SLパレオエクスプレス号で長瀞から三峰口へ 秩父日帰り旅行 その4
秩父鉄道三峰口における転車台でのSLパレオエクスプレス号の方向転換 秩父日帰り旅行 その5
SL全盛時代の面影を残す秩父鉄道三峰口駅 秩父日帰り旅行 その6
季節の色を感じさせる贄川宿 秩父日帰り旅行 その7←今ここ
秩父鉄道三峰口周辺の井戸 秩父日帰り旅行 その8
秩父名物ちちぶ餅を食べながら東京への帰途へ 秩父日帰り旅行 その9

写真はNikon D40xで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク

2 comments
秩父たろう

秩父、旧荒川村の縁側展、参加させてもらって今年で12年になりました。

 秩父高校への3年間、隣の旧両神村から、自転車で秩父高校までの通学路がこの縁側展の街道。

 「とくとみぶろぐ様」の写真とコメントに感激です。
目下、ウクレレに取り組んでいますので、いずれ機会をみて、現地で
昭和30年代の、歌謡曲など皆さんと楽しみたいと考えています。

 秩父は季節、天気によって、まるで回り舞台のように風景が変わりますので、楽しみも多い土地です。

 とくとみさま、ありがとうございました。

             秩父、旧両神村生まれ   64歳   秩父たろう

とくとみ

>秩父たろうさん
秩父生まれの方からのコメント、大変うれしく思います。
たった一度だけ訪れた地ですが、未だにしっかりと記憶に焼き付いているくらいです。
それほど僕に撮っては強烈な印象があった町でした。
今度は季節を変えてぜひ訪れてみたいと思います。
その際はまたこちらで記事にいたしますね。